携帯を新しくしました。カメラの手ぶれ補正機能なのかオートフォーカス機能なのかわかりませんが、叩かないとピントが合わないカメラになってしまったからです。
原因はおそらく携帯をハンドルマウントして振動を与え続けたことが原因なのではないか、と思ってワイヤレス給電機能付きの携帯ホルダを振動対策されたものに交換します。
これまで使っていたのは世間では手裏剣と呼ばれるモデルで四隅から角を押さえるタイプ。
新型は上側の爪が伸び縮みして携帯を上下から挟むタイプ。
ヘッドライト周りを外して配線工事かと気合を入れて臨んだのに、トップブリッジあたりにコネクタがきていたので、作業はそれを抜いて新しいものと差し替えるだけでした。
ビッグタンクのせいで、前のホルダでもクリアランスがシビアだったのですが、今回のホルダは超絶妙なクリアランス。普段使いのベストポジションで組んだ状態でフルロックしても干渉しません。
同じ携帯ホルダを2つ買ったのでついでにカブも‥と作業を始めたところ、こっちは色々面倒くさい。
見ようによっては仰々しすぎる感も。
このホルダ、2つ買うと結構なお値段になってしまいます。うちにはバイクがあと3台。これら全部交換‥?とかいろいろ考えていたところ、それなら中古で携帯を買って車載専用にするのでも良かったんじゃないか‥とかいうことに翌日気がつきました。
コメントを残す