GB250 ベアリング交換(リア)

STMで車種別にセット販売されているベアリングを購入しました。抵抗の低いタイプと長寿命タイプとありましたが、GB用なのでロングライフの方で。

サイレンサーを社外品のスリップオンにしたことで、センタースタンドを取り付けられなくなりましが、サイレンサー自体が小さいのでアクスルナットを緩めたり締めたりするのに邪魔にならなくなっています。純正のサイレンサーはアクスルシャフトの延長線上にサイレンサーのボディがあって少々邪魔でした。

タイヤ外したところで、そういえばダストシールを用意していなかったことに気がつきましたが‥ガサゴソとVTR用のダストシールをひっぱりだしてみて充てがったらピッタンコのものがありました。すごい。

ベアリングなどは外す前にツラの揃い具合の写真を撮っておくと新しいものを入れる時の参考になります。

外してみないとわからないことですが、GBのリアホイールの場合はベアリングの打ち込み過ぎが起きないように内部に段差が設けてあるので、右側も左側も写真を撮るまでもありませんでした。

ブレーキ側から抜き出しました。恐ろしく何のトラブルもなく抜けてきます。

というのは、過去いろんなバイクのベアリングを抜きましたが、プーラーの足をかけるスペースが足りないとか、ねじ込むロッドが長すぎるとか短すぎるとか、なにかしら素直に作業が進まなかったことが多かったのです。これはものすごく素直。

外してみてちょっと驚いたのは、内側はゴムで蓋してないベアリング。車軸の収まるホイール内部の空間のシールに絶対の自信があるということなのでしょうか。

実際、ディスタンスカラーに腐食はみられませんでしたし、ホイールの内部も非常に綺麗でした。

少し奥まったところにあるスプロケット側のベアリングも、とても素直に抜けました。

こちらも内側のシールなし。

比較してもあんまり意味なさげなものですが、新品は両サイドにゴムシールが入っています。

冷蔵庫から冷やしたベアリングを持ってきて、サクサクコンコンと打ち込み。こちらも何のトラブルもなし。

ベアリングの打ち込みをするのに、ホイールを地面に置いて叩き込むじゃないですか。その後スプロケをはめてホイールを持ち上げると‥

ドラムブレーキにはこういう罠が‥。

余談ですが、前回ハブダンパーを交換する際にスプロケットの脱落防止のスナップリングが大き過ぎて手持ちの工具でそのままひらけなかった件、穴にプライヤーの先端を差し込まずにこうしてやれば開きが大きくなるな、と今回はめ戻しのときに思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です