最近うちから20分ほどの道の駅スパ羅漢あたりで走るか、泊りがけのロングツーリングに出かけるかの二択で、NUDAでは日帰りのショートツーリングをほとんどしていません。今朝は日本海までは行かないまでも、中国山地を走ってみようと、朝4時過ぎに出発してみました。適当に走っていると近くにまだ未発見のキャッシュのある八幡高原あたりまで来たので、ちょっと寄ってキャッシュを見つけてみました。
今日2個目のキャッシュはひたすら山道を登った頂上付近。芸北国際スキー場の一番高いリフトの終着点でした。
周囲を見渡すと眼下に緑の黒々とした山が見下ろせます。この辺りでは一番高い山のようです。冬、雪山になった風景はまた格別でしょうね。
匹見から中国地方を代表する酷道488号を久々に走って家へ帰ろうと思ったら、匹見の手前で通行止の標識が‥これはえらく遠回りして帰らなくちゃなりません。以前GROMで雪の積もるこの道を越えようとしたらその時も通行止でしたが、この道2年くらい通行止のままなんですね。もう直す気ないのかな。国道なのに。
久々に聖湖の周りを囲む道へ入ってみました。昔走ったときは、2度目はないな、と思うような道だったように思いますが、1.5車線ながら路面もよくて交通量もほとんどない快走路になっていました。20代のころは暇があったらよくこの辺を走り回っていましたが、今は路面が良くなっていたり大きな農道が通っていたり、ずいぶんそのころとは違った印象の道が増えています。
羅漢にも寄って常連さんに挨拶して、9時過ぎに帰宅。ムスコはまだ寝ていました。
5時間走り回ってジオキャッシュも見つけて走行距離250km。この時間帯のツーリングは家族に迷惑もかからないし、1日の充実度が1.5日分になって良いですね。
コメントを残す