僕のGROM史上最長の1日200kmを超えるツーリングから帰ってきて、チェーンのメンテナンス(というか洗浄)をすることにしました。GROMはクリップ式のノンシールチェーン。憧れの洗油ドブ浸け洗浄ができるじゃないですか!初めてのことなので結構ワクワクします。
プチっ。
意外なほど簡単にクリップって外れるもんなんですね。
ノンシールチェーン、構造超簡単。自転車みたい。それにしても、このチェーンで5000km弱走ってますが、ヒドい堆積物です。
チェーン本体もスゴイ汚れ。でも、固着とかそいういう状態ではなく、動きはものすごく良いです。
憧れの洗油ドブ浸け。バイクに乗りはじめて26年、初めてのチェーンドブ浸け。最初に買ったバイクメンテナンスの本に書いてあって、でも「シールチェーンではできません」ということでこれまでずっと出来なかったチェーンドブ浸け。
洗油といっても灯油なんだけど、放っておくだけでみるみる黒くなっていきます。手前部分、軽くブラシで擦ってみたところ。ムチャクチャ綺麗になる!
ガレージの隅の方で小さくなって作業しています。気温対策というよりも花粉対策でシャッターあけられません。
1回目の洗油は捨てて、そのあと2回半身浴ですすぎしたチェーン。気持ちイイです。
油膜というよりもシリコンぽい皮膜ができる広島高潤のチェーン。性能良いけどとても臭い。車載でチェーンルブを噴くよりも丁寧に作業ができます。
びろ〜んと伸ばしたり落としたりしてルブを馴染ませているところ。
ノンシールのチェーンって寿命がよくわからないのですが、まだ使えそうなのでリプレイスせずにもうちょっと様子見で使ってみます。先日店頭で420サイズのシールチェーンとノンシールチェーンのサンプルを触って比べてみましたが、シールチェーンのフリクションって絶望的なものがありますね‥。ノンシールは抵抗なくサラサラと動くのに、シールチェーンはグニ‥固定。って感じ。原付だと、無理にシールチェーンにしなくても良いかも‥と考えてしまうくらいの差はありました。今回のチェーンが何km(何ヶ月)もつかということも検討要素のひとつにしようと思います。
それにしても、出勤前の1時間くらいの作業でこれだけ気持ちよくなるんだったら、それなりの頻度でやっても良いメンテナンスだな‥。
コメントを残す