
先週フロントタイヤを交換した際に、ブレーキパッドが残り薄皮一枚になっていることに気がつきました。パッドを発注して、最後にツーリングをして、交換します。

SBSの林道向けブレーキパッド。前回14,000kmで純正パッドを外した際にまだ2割くらい残っていました。あれから7,500km走って、現在21500kmでこのペラペラ具合ですから、このブレーキパッドは純正の半分ももちません。けど、効きがよかったので、またコレ。
「’22以降のクロスカブ110」って書いてある。先日クロスカブに乗させてもらった時に、ブレーキいいなぁ‥って思ったのですが、そうですか、CRFと一緒ですか‥というより、クロスカブと一緒ですか、CRF。

うなじるでブレーキダストの洗浄。飛沫や洗浄した水で周囲が濡れないようにプラスチックのゴミ箱を使ってみたら良い感じです。

ピカピカ。

ブレーキパッドとプレートって、どうやってくっつけてあるんだろう。サビ色の丸が並んでいるのは、鉄を含む成分が酸化したことを示しているのでしょうけれど、もしかしたらディスクを攻撃しちゃったかな。
コメントを残す