XL1200C 房総ツーリング

前日に「東金道路の野呂PAに7:30」という集合場所についての情報をみて苦笑してしまいました。今回の参加者全員、千葉県北西部の住人なのに集合場所は千葉(市)よりも遠いところで各々1時間もかかる距離。そういえば関東にいた頃は、というか今日の面子とツーリングに行っていた頃は、集合場所が当たり前のように山梨県だったり自宅から200kmもはなれた場所だったりしていました。集まったところから即ツーリングスタート!という感じ。今日はツーリングスタート前からとても懐かしい感じがしました。
というわけで、ワクワクして2時半に目が覚めたまま布団の中で3時間過ごし、自宅を5時45分に出発して、途中で写真撮りながら集合場所をめざします。バイクの写真撮るのって、日の出直後の光が独特の色合いと深みが出るので好き。

今日の面子。僕が11年前にTDM900に乗るのを決定付けた箱付きTDMのトナミ君、400SSを乗り継ぐこと3台目のモトムラ君。カテゴリー違いも甚だしいツインエンジンの3台です。昔ながらのルールで遅刻は「1分10円」なので、定刻までに全員集合。即ツーリングスタート!です。

いきなりハイライトの九十九里。自分がハーレーに乗って九十九里波乗りハイウェイを流すという機会が訪れるとは‥人生、何があるかホントに分かりませんねぇ。延々とどこまでも続く海岸線に沿って走る交通量の極端に少ない有料道路はスポーツスターにはピッタンコ。最高のルートです。

瀬戸内海とも日本海とも違う、ものすごい長さの水平線の彼方から押し寄せる圧力を感じる波‥。僕は長いこと千葉県民でしたが、九十九里って数えるほどしか来たことがありませんでした。他の面子もそんな感じで、今日は九十九里、というか千葉県の楽しさを再認識していました。

朝食‥というより昼食に近い時間でしたが、食事のために寄った勝浦では、メガソーラー張りに干物が並んでいました。朝市も立っていて、古い町並みを散策したりして楽しみましたが‥まさかこの3人で町並み散策するとは、高校生のころは思いも寄りませんでした(<3人とも同じ高校出身つながりなのです)。お互いがバイクを降りずに乗り続けていることに感謝です。

房総スカイライン。僕が関東に住んでいた頃は、千葉県南部の唯一の有料道路だったように思います。路面は良いけど、風景はそれなり。

ダムマニアで暗渠マニアのトナミ君。「これはいいダムだ‥」とかじりつき。

幹線道路は1.5車線路を走るためのつなぎ、という共通認識。安心してルートを任せることができます。

大山千枚田。もう内陸過ぎて自分がどこにいるのか把握が難しいです。

400SSとスポーツスターは200km走って給油。TDMは無給油で1日過ごしていました。一緒に走ってみると、TDM900のツアラーとしての完成度は、本当に頼もしいというか安心感があるというか、低速から高速まで何でもアリな感じがスバラシイです。スポーツスターはメッキパーツが多いので、写真栄えしますね。

千葉県南部を代表する観光地、鋸山(のこぎりやま)。
裏側の日本寺から入ろうとしたら参拝料が必要な上に徒歩40分とかになるので、それなら有料道路で上ろうと入り口へ移動したら二輪車通行止め。ならばロープウェイだ!と乗り口に移動したら大行列だったので今日はあきらめました。

鋸山全景。周辺は普通の山なのに、ここだけギザギザの岩山になっています。スケールが大きい。

少し早めの時間に館山自動車道と国道16号線をつないで帰りましたが道程のほとんどが夕方になって都心部へ戻る車の渋滞でした。ホントに人が多い。

今日は総距離370kmのツーリングで、スポーツスターは驚くほど疲労感が少ないバイクでした(<精神疲労するような飛ばし方ができないからっていうのがポイント)。燃費は約20km/L。他に選択肢はなかったけど、スポーツスターは予想を裏切る楽しさで初めて乗るとは思えないくらい房総ツーリングを満喫できました。

今日のルート。高山もないし、路面も概ね良くて、この時期にツーリングするには千葉県南部って結構イイですね。

4 Comments

ひさびさの短距離 笑、こういうツーリングもいいですねえ。またご一緒しましょう。
ところで走行ログの記録どうやってます? ルーチン化できなくて、生データがごろごろしてます。

返信する
つがたく

>柏君
おつかり様。自分にとっては超久々のマスツーでした。楽しかった。
以前はマップに載せてデータとっておいたけど(その状態で捨てずに今でもとってある)、最近はログさえとってないので問題ナッシング。上のGoogleMapsのデータはGPSログからのものじゃなくて、ツーリングのルートを振り返って作ったルート図のスクリーンショットです。

返信する
つがたく

>柏君
邪道な使い方なんだと思うんだけど、ルート案内で経由地作りまくってます。上の図のルートにある○印が経由地。基本最短ルートを結ぶので、このくらい経由地作らないとあのルートは再現できませんw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です