NSR アーシング

全体のパワーアップ目的ではなく、低速トルクが太らないかなと思い、アーシングをしてみることにしました。オートバイのボディ(フレーム)はバッテリーのマイナスとつながっていて(<ボディアース)、ヘッドライトにしてもスパークプラグにしても、プラスの線から来た電気の帰り道はボディになっています。ボディはたまたま通電する金属でできているだけで、決して電気を効率よく通すものではありませんから、ボディに変わって通電性の良い線をバッテリーのマイナスへ短絡させてやるのがアーシングです。電気の通りが良くなることで、スパークが強くなってパワー感アップとか、ヘッドライトが明るくなるとか、バイクには関係ありませんがオーディオの音質が上がるとか、いろいろ効能はあるようなのですが、とにかくプラスな面はあってもマイナス面がほとんどないという点が魅力的です。

今回、アーシングケーブルを自作するところからはじめました。ケーブル・電線の専門店「電線屋さん」にオーダをかけました。購入したのは、

  • N-SKILL 耐熱OFCハイパワーケーブル 8sq を8m
  • 丸形端子 R8-8 を8個
  • 丸形端子 CB22-6S を4個
  • 端子キャップ V-8 を8個
  • 端子キャップ V22 を4個

で、これでバイク2台分の部材になります(ビッグバイク2台分にはケーブルが足りないかもしれません。今回のNSRで3.15m使用しました)。840円の送料を含めても3096円。 自作すると超破格。

ケーブル長はケーブルの取り回し方によっても変わってくると思いますがNSR250R(MC-21)の場合、 Fシリンダー用に120cm、Rシリンダー用に75cm、前側アースターミナル用に90cm、後ろ側アースターミナル用に30cmの合計4本。
各長さに切断したらケーブルの皮膜を剥いて、R8-8の端子を圧着して絶縁キャップを被せます。R8-8端子は結構分厚いアルミの部材で、手持ちの電工ペンチでは全く歯が立たなかったので、バイスグリッププライヤーで口の開きを少しずつ狭くしていきながら4回くらい挟み込んで圧着させました。

バッテリー側は2本のケーブルをを1つにまとめてCB22-6S端子に圧着するのですが、これがまた圧着させるのが難儀でした。

接続箇所その1。Fシリンダーヘッド。スパークプラグになるべく近い箇所に止めるのがベターです。ケーブルの取り回しは結構時間をかけて検討して、ケーブルが通ることでその後の整備性を悪くしないよう注意しました。

接続箇所その2。リアシリンダーヘッド。ドレスアップが目的ではなく、むしろなるべく目立たせたくないのでケーブルは黒にしました。シリンダヘッドへつながっているケーブルは、バッテリーからメインハーネス沿いに配置しています。

接続箇所その3。メインフレームのボディーアースターミナル。長さ的にはこの線もメインハーネス沿いにいけたのですが、バッテリー側の止め方の問題で若干短くなってしまったので(詳しい理由は後述)、今回は右フレーム沿いを通しました。

接続箇所その4。シートレールのボディーアースターミナル。

バッテリーのマイナス端子まわり。8sqといっても結構太いので、4本もバッテリー端子に直接接続となるとこうするしかありません。そのため、前側のボディアースにつながる線を一旦車体後ろ側に取り回しした分、予定よりも長さが足りなくなって車体右フレーム沿いを通すことになってしまいました。

試走するときは効果をチェックするために、バッテリー側のアーシングを接続した場合としなかった場合でどのくらい違うのかを試してみようと思います。一般道では分からないような変化でも、ジムカーナの練習くらいデリケートな走りなら気がつけるはず。

6 Comments

しゃんばり!!

おー!
スゴイわかりやすい解説ありがとうございます!!

実はアーシングってのが何のためにどういうことをするのかイマイチわかってなかったので、とてもためになりました( ゚∀゚)!!
しかも写真がわかりやすい( ´艸`)!!

自分も自作でやってみたいと思います(∩゚∀`∩)

返信する
つがたく

>カントク
そんな~w プラシーボついでに「100馬力くらひアップするでしよう」とゆーてくれてもww

返信する
しゃんばり!!

>CB22-6S端子に圧着するのですが、これがまた圧着させるのが難儀でした。

とありますが、自分もこいつの圧着に苦戦しております!!!!!
つがたくさんはどのような工具で、どのような方法で圧着したのか詳しく教えて頂けますか?

返信する
つがたく

>しゃんばりくん
それなりの大きさのバイスグリッププライヤーで挟んだんだけど、さすがに握力で握りつぶすことができなくて、コンクリートの床に置いて体重をかけてバイスグリッププライヤーをバチンと閉じました。それを数回。
R8-8の端子ほど綺麗につぶせなかったけど、線が抜け落ちることはないくらいにはつぶせました。
万力(これもバイスか‥)があれば楽勝かと。あぁ、うちにあるのに使わなかったか‥。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です