CB250R プリロード調整

先日のダンロップ杯の生配信をみていて、フロントをもっと柔らかく‥というか奥までしっかりと沈ませたいという思いがムラムラとわいてきたので、右のフォークだけ抜いて中のカラーを短くしてプリロード調整をしてみることにしました。(油面はすでにかなり下がっています)

フロント片持ちCB250R、未来的でカッコイイな。上からもちろん吊っています。

前回スプリングをテクニクスのシングルレートに変更する際に、ここのスナップリングを取り外すのにはかなり苦労しました。構造的に分かっているのに力のかけ具合が難しい。今回はそれが分かっていたのであっさりクリア。

いろいろ計測。カラーの太さ34mm。このカラーは純正品ではなく、テクニクスのスプリングとセットのもの。

カラーの長さ190mm。

カラーとスプリングの間に入るワッシャー、35mm。カラーを切りすぎた場合はワッシャーを増やすことでイニシャルをかけ直す魂胆。

どのくらい切ったら良いのか‥当てずっぽうです。でも、切りすぎてもワッシャーでなんとかなるだろうというのと、トップキャップでプリロード調節できるバイクでも5mmも抜いたら結構なモノなの(いや、心の中では10mmくらいは抜いてもいけるって思ってますけど)で、今回左フォークは触らず右だけで調整することから8mmほど切断しました。

組み戻し中に気がついたのは‥スプリングを押しているロッドにトップキャップを取り付けする際、17mmのナットをダブルナット状態にして固定します。ダブルナットなのでトップキャップを固定する位置はある程度自由度があるので、

締め込まずに少し上の方につけてナットで固定しちゃえばスプリングにプリロードかけられるんじゃないか?って思いました。何度か中の構造を図に描いて考えましたが‥メインのスプリングにテンションをかけられるのは間違いないと思います。押し込んだ分、上側にある短いスプリング(底付き防止用のものなのかな?)の収まるスペースが広がる、ということになるんじゃないかと思いますが、通常走行では問題ないんじゃないかな。

さらにこの方法なら、フォークを車体に取り付けたあとでもトップブリッジのフォーク固定ボルトを緩めてトップキャップを外して車体を少し起こしてやるとロッドが飛び出してくるので、フォークを抜かなくても調整ができます。本来固定する位置よりもプリロードをかける方向での調整になるので、カラーをもっと切っても良かったのかも。

翌日時間をかけて走ってみました。フロントの動きは以前よりもクイックになりました。が、理想には程遠い‥もっと「スッ‥」と入って欲しい。また切ると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です