ユーザー車検♪

整備らしい整備といったら、事前に購入しておいたワイパーのゴムを付け替たくらいでNOAHを陸運支局へ持っていきました。今回はNOAHの車検の他に、Fitの登録変更(住所と所有者氏名変更)とCBR600Fの抹消登録もセットで行いました。

到着したら、まずは書類作成です。以下、自分用備忘録。

1)12番 商工組合窓口で継続検査用の申請用OCR用紙(70円)を購入。
2)NOAH購入後に自動車リサイクル法が制定されたので、自分の場合は初回車検の今回、リサイクル券を券売機から購入。(13,310円)
3)14番 車検予約確認窓口でリサイクル券を購入していることを証明する判を車検証に捺してもらい、別棟へ。
4)7番 ユーザー車検受付窓口で記入した各種書類の確認。重量税・検査手数料を貼る用紙をもらう。
5)印紙販売窓口で重量税(37,800円)・検査手数料(1,400円)分の印紙購入。
6)再び7番 ユーザー車検受付窓口で書類の確認。ラインへGOしてもよい許可をもらう。

と、ここまでが前半の書類関係です。

7)検査ライン
広島陸運支局には小型乗用車の流れるラインが3本あります。見学用の通路もあって、自分は車のユーザー車検が初めてだったので、見学通路から見学をして事前にWEBで確認した知識と実際の検査のすりあわせをしておきました。

列に並ぶと、柄の長いハンマーを持った検査員の人が外観と灯火類、内装の検査をしてくれます。車体番号・左右ウインカー・ハザードランプ・ヘッドライト・フォグランプ・ブレーキランプ・ワイパー・ウォッシャー液・ホーン・バックギアライト・のチェックをした後、ハンマーでタイヤを止めているナット類をコンコンとたたいて回ります。
自分の場合、フロントガラスに貼り付けてあったレーダー探知機・小型のバックミラー・古いステッカーに指摘が入り、「検査ラインに入る前に剥がしておいてね」といわれました。

さて、いよいよ検査ラインです。
・排ガス検査
プローブを排気口へ突っ込むと自動的に計測が始まって、前方上部の電光掲示板に「●」が出れば合格。ポストのような箱へ検査票を突っ込んで合格の判を押します。

・サイドスリップ検査
1mくらいの板の上をゆっくりと走るだけです。いつどのタイミングで検査が行われていたのかさっぱりわからない検査。

・スピード・フットブレーキ・パーキングブレーキ・光軸検査
スピード検査はローラーの上にタイヤを載せ、速度が40km/hになるまでアクセルを踏み、規定時速になったらパッシングをして合図をする検査です。普段受けているバイクのスピード検査の場合はルーラーが回転してタイヤを回していたので、これもそうだと思い込んで待っていたら、車の場合は自分でアクセルを踏まなくちゃいけないようです。もたついていたしまってあわててアクセルを踏み込んだら40km/hを超えてしまって1回目は「×」。ラインの検査は1度「×」でももう一回計測してくれるので、その場でもう一度落ち着いてアクセルを踏み込んだら「●」でした。
隣のラインでは合図がパッシングではなく、ボタンのついたグリップを手にもって規定速度でボタンを押すという方法でした。

フットブレーキ・パーキングブレーキ検査はそれぞれ前輪・後輪のブレーキが利いているかを、先の検査同様ローラーを使って行います。検査はすぐ終わりますが、車が結構ガッコンガッコン揺れます。

光軸調整は通常ハイビームで行います。NOAHはロービームが下段・ハイビームが上段の別体式なので、ロービームを隠すための目張りを借りようと思っていたら、最近はロービームでも検査ができると、検査官の方が教えてくれました(話のニュアンスからすると、ディスチャージ式のヘッドライトの車両だけなのかもしれません)。そこでロービームで挑んだのですが‥左は軸が低く、右は軸が右寄りだという「×」判定がでました。あとでマニュアルを読んでみると、NOAHの場合室内から光軸をいじれるリモコンがあるのですが、検査時は一番上向きにしてくれ、と書いてありました‥検査時は、わざわざ低めで受けてしまいましたよ‥。
・下回り検査
車体の下から検査員がコンコンハンマーで車体をたたくのが、前にあるモニターに映し出されていました。ハンドルを激しく振ったりされて、一番コワい検査でした。

最後に総合判定で、何がどう悪かったのかを教えてもらいます。

さて、自分の場合は光軸で落ちてしまいましたが、検査はその日のうちなら何回入っても追い金なしでOKなので、そのまま速攻で同じ検査ラインに並びました。ローがダメなら今度はハイビームで受けてみようという魂胆です。
で、結果は左の光軸が高いという判定。「1.5高いよ。規定範囲外ギリギリだね」といわれましたが、数字の単位がわかりませんでした。ライトのある高さを基準として、それよりも軸が上をわずかでも向いていたらアウトなんだそうです。(なので、1.5センチなんだろうと解釈しました)
ギリギリで落ちたというのも悔しいので、計測機械の個体差で合格が出ないかなーという甘い考えの下、またそのまま整備なしで先のラインとは別のラインへ。結果は左右とも高くて「×」。前回よりもさらに結果が悪い結果に。

3回検査をうけたところで午前中の検査が時間切れです。ヘッドライトユニットの裏側を覗くと、光軸調整用のダイヤルが2つついています。どちらかが上下調節でどちらかが左右調節なのですが、どっちが上下用なのかわからないので、昼休みの間に近くのトヨタで確認をしました。NOAHの場合、外側のダイヤルが上下調整用だそうです。それが分かってもどちらにまわすと軸が下がるのかが分かりません。工具を持ち合わせていなかったので100円ショップでマイナスドライバーを調達して、ダイヤル数をカウントしながら思いっきり片側へ回して軸の動きとの関係を確認して臨んだ午後一の検査では、「左が0.2高い」という結果でまた再検。ただ、ダイヤルの回転方向は間違ってはいなかったようなので、再調整して5回目のチャレンジでやっと合格印をいただきました。

8)再びユーザー車検受付
7番 ユーザー車検受付に戻って書類を提出。晴れて新しい車検証を交付してもらいました。

さて、交付してもらった車検証は千葉の「野田」ナンバーのものなので、これを広島ナンバーに変更しなくてはなりません。まず1番 税金関係窓口へ行って、広島で自動車税を払うための手続きをします。次に、登録変更のための申請書(35円)を購入して記入。野田ナンバーを取り外して返納、税と返納の判子を申請書に押してもらったら、移転を証明するための住民票(うちの場合は引越しを2回しているので、その履歴がわかる附表も)・現住所の車庫証明を車検証とセットにして4番 窓口へ提出してしばらく待つと、新しい車検証とナンバープレート交換用書類が交付されました。交付された書類をプレートを発行する窓口で渡し、プレートを取得(1,580円)したら車体にナンバープレートを取り付け、近くをウロウロしている封緘担当のおじさんに後ろのナンバープレートの左側のボルトを封緘してもらって車検証をもらって‥晴れて終了!
この日はその合間にCBRのナンバーを返納して抹消登録して、嫁入り道具のFitの所有者である妻の氏名と住所の変更もしたのですが、書類だらけで2つまでは同時進行できても3つはムリ(笑)。
Fitの登録変更は妻の名前の住民票が不備で、あとは提出するだけのところまで行ったのですが時間切れとなってしまいました。

さて、かかった経費なのですが、まとめてみると‥

【ノア車検】
申請用紙 \70
リサイクル費用 \13,310
重量税 \37,800
検査費用 \1,400
登録変更費用 \350
ナンバー発行 \1,580
——————–
合計:\54,510

あれ?いくらなんでもこんなに安いわけないぞ!?と思ったら、なんと自賠責に入るの忘れていました(笑)←本来新しい車検証が出てはイケナイ。自賠責の\30,680を足すと\85,190。リサイクル費用は次回以降かからないので、純粋に車検だけにかかった費用は71,880円でした。どーすか。決して安くはないけど、「たっけ~っ」って感じはしませんね。

余談ですが、光軸検査でロービームを隠すために貼った検査員製手作りのマスク(材料は新聞広告)、恥ずかしいことに剥がし忘れてしばらく走ってしまいました。

7 Comments

おかぢむ

自賠なしで、でたんですか?新しい車検証 笑
通常なら、あり得ないような気がしますが
ほんとにあるんですね

返信する
つがたく

これで気づかずに無保険走行となっちゃった場合、あちらさんは責任取ってくれるんだろうか‥。
自賠責って通常車検満了日の1ヶ月先まで入るけど、これってそーゆー落ち度対策(笑)?

返信する
おかぢむ

自賠責を先まではいるのは、本来
車検切れで走ってしまった場合の為だったように記憶します 笑
しかし、怖いですねぇ~・・・
資格試験勉強で、そういったあちら側のミスの事を
書いてたりするんですけど、そんなんあるんか?
と思ってましたが、あるんですねぇ・・・・。

返信する
つがたく

以前は(というのは10年くらい前にバイクの車検通したコロ)定期点検記録簿をものすごく念入りに見られてたけど、今回は日付を確認しただけ。書式も自由になったみたいです。自分のことは自分で管理しなさいと言われているようだわ。
車って、オイルとタイヤ交換以外はほとんどメンテしないんで、とりあえず今回の車検を期にカーショップかディーラーで液体の交換くらいしてやろーと思います。

返信する
おさる1号改

東予方面隊のあさるちゃんです♪

サイドスリップ検査は1mでどの位の滑り量が有るかの検査です
1mでイン・アウト5mmまでならOKです。

光軸検査は平成10年11月を境にロービームで検査するように変りました。

自賠責無しで交付するとは・・・新聞に載っても可笑しくない事です・・・
自賠責がコピーでも適合書は交付出来ないのに・・・

返信する
つがたく

おさるさん、ども。
NOAHはぱっと見、ロービームの調整機能が見当たらなかったのでロービームでの再受検をあきらめたんですが、広島の検査マシンはデフォルトでハイビームでの計測になってました(ロービームで受検する場合は、受検前に「すれちがい」ボタンを押すようになっていました)。

返信する
おさる1号改

光軸検査は平成10年11月を境>少し説明不足でした
平成10年11月、以降の新型車種はハイビーム、ロービームの配光パターンが変ってます

簡単に言うと10年11月以降の車はロービームは今までと同じですが、ハイビームは少し右方向に向いてます。(今までの検査方法では右向きはXでした)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です