平成24年度教員採用試験問題

2007年の採用試験以降、年齢制限に掛かってしまったので受験できなかった広島県教員採用試験が、今年から年齢制限が45歳までひきあげられたのため、4年ぶりに受験することとなりました。ここ数年の過去問題を見ることもなく、また専門教科の現況をほとんどせずに望んだ試験ですが、出題傾向は昔と変わっていない試験でした。というより、今年は僕が受験してきた過去の5年間よりも問題が簡単だったように思いますので、それだけに細かいミスの有無が1次試験通過の分水嶺となりそうな予感。
昔は試験問題は回収されていたので、受験票に出題を記録して帰ってBLOGに掲載していましたが、今年(近年?)は問題用紙は持ち帰るようになったようです。というわけで、今年の1次試験の問題。

■教職に関する専門教育科目(100分)

1.次の1・2に答えなさい。
1) 空欄補充
(1)すべて国民は、ひとしく、その( A )に応じた教育を‥教育基本法第4条
(2)‥児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、( B )は加えることは‥学校教育法第11条
(3)‥必要と認められる限度において、( C )された著作物を複製することができる‥著作権法第35条

2) 地方公務員法に規定されている身分上の義務にはどのようなものがありますか。3つ書きなさい。

2.小学校学習指導要領・中学校学習指導要領 総合的な時間 指導計画の作成と内容の取り扱い 2 (2) では総合的な学習の時間において、問題の解決や探究活動の過程においてどのような学習活動を行う必要があるとされていますか。簡潔に2つ書きなさい。

3.生徒指導を進めていく上で生徒を多面的・総合的に理解するには、特にどのようなことを把握することが求められますか。簡潔に5つ書きなさい。

4.障害のある子どもと障害のない子どもと交流及び共同学習についてどのような意義がありますか。簡潔に2つ書きなさい。

5.平成23年1月31日に中央教育審議会から「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」の答申が出されました。この答申について1・2に答えなさい。

1) この答申で示されたキャリア教育及び職業教育とはどのような教育ですか。それぞれ簡潔に書きなさい。

2 )この答申において中心的に育成すべき力として基本的・汎用的能力が示されました。
表中の( A )( B )にあてはまるものを、下のア~エの中からそれぞれ選びなさい。

課題対応能力:情報の理解・選択・処理、本質の理解、( A )、課題発見、計画立案、実行力、評価改善等
キャリアプランニング能力:学ぶこと・働くことの意義や役割の理解、多様性の理解、( B )、選択、行動と改善等

[語群] ア 将来設計
イ 自己の役割の理解
ウ チームワーク
エ 原因の追究

6.次の文は学校教育法施行規則の条文の一部です。これに関して下の1・2に答えなさい。
小学校には、( A )の定めるところにより、学校評議員を置くことができる。
学校評議員は、( B )の求めに応じ、学校運営に関し意見を述べることができる。

1) 空欄補充
2) 学校評議員を置く目的は何ですか。簡潔に書きなさい。

7.基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着を図るとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等を育成するための指導を行うためには、評価の在り方が大切です。児童生徒の評価を、学習意欲の向上につながるものとするためには、どのようなことが大切ですか。250字以上350字以内で書きなさい。

———————————–

■教科に関する専門教育科目(100分)

高等学校 芸術教科(美術)

1.ボックスアートを制作する上で、表現の意図を明確にし、完成に至るまでの確かな計画と見通しをもって制作を進めることができるようにするにはどのような指導計画を立てますか。8時間で扱う指導内容を書きなさい。

2.日本の自然と美術とのかかわり、生活や社会を心豊かにする美術の働きについて考え、理解を深めることをねらいとして、鑑賞の学習を行うこととします。これに関して

1)鑑賞の対象として何が考えられますか。3つ書きなさい。
2)日本の自然と美術とのかかわり、生活や社会を心豊かにする美術の働きについて考え、理解を深めさせるためには、どのような指導を行うことが考えられますか。それぞれ簡潔に書きなさい。

3.生徒が日常接している身近なものを主題として、油彩で表現させることとします。生徒が主題をもとに、表現形式の特性を生かし、創造的な表現の構想を練ることができるようにするには、指導にあたってどのようなことに留意する必要がありますか。簡潔に2つ書きなさい。

4.デザインの学習について

1)幼い子どもが使うスプーンをデザインさせるとします。生徒が目的や条件などをもとにデザイン効果を考えて創造的で心豊かな表現の構想を練ることができるようにするには、指導にあたってどのようなことに留意する必要がありますか。簡潔に書きなさい。
2)次のa~cは、モダンテクニックと呼ばれる表現技法です。それぞれどのような技法ですか。簡潔に書きなさい。

a. フロッタージュ b.ドリッピング c.バチック

5.映像メディア表現の学習について

1)映像表現における視覚的要素を3つ書きなさい。
2)生徒に自己の思いや感動を写真で表現させることとします。表現を構想するに当たり、視覚的要素のもつ効果について理解できるようにするには、どのような指導を行うことが考えられますか。視覚的要素を一つあげて、簡潔に書きなさい。

6.平成21年3月告示の高等学校学習指導要領 芸術 美術III 2 内容 B 鑑賞 には、鑑賞に関して指導事項が3つ示されています。どのような内容ですか。簡潔に書きなさい。

7.コーヒーが入っている白い陶器のマグカップを想像し、鉛筆で陰影をつけて、立体感や質感が現れるようにデッサンしなさい。

——————————————–

■学習指導案作成(90分)

題材:版画の魅力-木版画
指導する生徒の状況:生徒は第1学期に木炭を使った石膏デッサンの学習を行っており、正確に描写する力を高めた。
本題材の実施に当たり事前にアンケート調査を行ったところ、全ての生徒が、小学校以来、木版画を経験していないと回答している。小学校で経験した木版画の種類は、約9割の生徒が、一版多色の木版画であり、今回取り上げる単色の木版画の経験がある生徒は少数であった。

指導計画:

(全12時間)
第1次:木版画(単色)の表し方の特徴や基礎技法を理解する(1時間・本時)

第2次:画面効果を考えて主題を生成し、下絵を考える(2時間)
作品制作(8時間)

第3次:相互に批評する(1時間)

※資料として「版画の魅力-木版画」「版画の魅力-銅版画」の教科書のコピー1枚

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です