センチメンタルジャーニー#1

センチメンタルジャーニー。1週間前に偶然、本当に偶然学生時代に付き合っていた彼女が亡くなっていたことを知りました。お互い多感な時期に多大な影響を与えあいながら、地味だけどとても楽しく幸せにお互いの存在と能力を認め合うことができました。本当に出会えてよかったと思える人でした。

たまたまその翌週まで回顧展ともいえる個展を銀座の画廊で開催しているという情報を元に、仕事のお休みをいただいて急遽東京へ。今回初めてLCCの春秋航空を利用して東京入りです。抜群に安い。広島から東京までの新幹線の片道分の料金で往復ができます。その分、機内サービスが全くないとか、猛烈に席は前後長が狭い(<空港からのリムジンバス並)とか、いろいろありますが、1時間少々の空の旅ですから文句を言うほどのことでもありません。席の指定は400円の有料です。知人は、3列シートの真ん中はただ狭いだけということもあるので、指定料金を払って開放的な通路側を指定するそうです。窓際にこだわるのでなければ、確かに通路側を選ぶというのが一番快適かもしれません。

成田空港からバスで直接数寄屋橋へ。これも便利ですね、1時間少々で1000円ですよ。平日日中なので途中渋滞でもあるのかと思ったら、全くストレスなしでした。10年も広島に住んでいると、もうすっかり東京が「珍しい場所」になってしまって、数寄屋橋で記念撮影。

徒歩数分で、画廊へ。

作品にどう向き合って良いのか分からなくなるんじゃないかと思いましたが、亡くなったということを知って、インターネット上にある彼女の作品を見たときよりも、現物の作品を前にした方が落ち着いて受け入れることができました。

大学の同級生の話では、意外なことに亡くなった彼女は「頼れる存在だった」とか。多浪して芸大に入っているので年齢的なこともあったのかもしれませんが「とても知識が豊富だった」とのことで、影でいろいろこだわって研究をしていたんだろうなと思います。

死んでも絵が残る、というのはペンタブでデータとして描いた絵とはちょっと違ったものを感じます。岩絵具の絵肌へのこだわり、画面サイズへのこだわり、彼女においては額装も特注で行なっていたということですから見せ方へのこだわり、そいうったものが生きている時の息づかいとして没後少しだけ存在を近いものとして感じられる。自分が絵を、日本画を描く人間じゃなかったらこの距離感ももう少し遠く感じるのかもしれないのですが、絵を描くまでの所作や使った絵の具の粒子の番手など、印刷やコンピュータの画面からは感じられないものが現物の絵をみると感じられる。
例えば「出版物として活字で印刷された文章」と「手書きの原稿」の違いというべきでしょうか、同じ内容の文章でも生原稿は文字を書くスピードから伺える筆致から作者の苦悩やらためらいやら勢いやら、「行間に書かれたもの」を超えるものまで感じられるのではないかと思うのですが、生の絵を見るというのはまさにそんな感じ。

この画廊は小品の展示で、院展入選作などの大きな作品を別に展示しているということで別会場へ。

屏風がありました。

イラスト、ともいわれそうですが、描くの大変そうな意欲作。こういうの10枚も描いたら相当力がつきそうですが、力も尽きそうでもあります‥。

なんというか、素描などを見るとテクニックやものを見る目は万人が認めるざるを得ない確かな実力があるのはわかるのに、描く作品はマイワールド。その辺の大きなギャップに彼女の負けん気と頑固さと遊び心を感じるのは僕の知っている彼女らしいところ。でも、芸大の同級生から「学年一だと思います」と言われるくらいの技術は、僕の全く知らないところで何十年もかけて培われてきたんだなぁ、と感じました。というか、知らない時期の方が圧倒的に多いんですけれど。

年をとって、愛だの恋だの言わなくて済むような年齢になったらまたお会いして話をしたいと思っていた人でした。この日の前日が命日で。この世に彼女がいなくなって2年過ぎて新しい1年がまた始まったわけですが、ちょっと吹っ切れました。来て見て良かった。

少し長めにお休みをもらったのは、作品を見るだけじゃなくて彼女と歩いた道をもうゆっくり一度歩きなおしてみようと思ったからです。昔は日曜日、上野から銀座まで続く中央通りが全て歩行者天国になっていました(現在は秋葉原と銀座だけ?)。付き合いだしてすぐの頃、この歩行者天国を歩き切るというデートをよくしていましたが、その終点の銀座にあるソニービル。いつも面白い展示をしていたので、何度も訪れていました。

取り壊しになるというニュースは耳にしていましたが、いよいよ2017年の4月からそれが始まるということで、今は館内にソニー製品があふれかえるわけではなく、「It’s a Sony展」という展覧会を全館内で開催中でした。

外側の壁にはウォールアートが施されて、プロジェクションマッピングやら参加型のイベントやらを楽しみながら上のフロアまで上っていける工夫がなされています。

中二階のような状態をぐるぐる回りながら階上へ上っていけるソニービルの構造を活かして、上のフロアから玉がコロコロ転がってきてWhat A Wonderful World を奏でていました。

最初、これかと思いましたが曲も違うしなぁ、と。この動画の森のシロフォンはシャープの製品のCMだし。

ソニービルは取り壊したあと、ビルを再建するのではなく2018年にソニーパークとして生まれ変わるということで、数寄屋橋の風景もまた大きく様変わりするんですね。いつのまにか知らない街になってしまっている場所が多いなか、割と思い出の詰まった建物を最後に確かめておけるというちょうど良い機会に訪れることができました。

ちよくる出動。上野方面へ向かうのにレンタサイクルを使います。3段変速の電動アシストサイクル。

携帯でレンタルする自転車を選んで、メールで届いた解除番号を入力するとレンタルスタート。各所にあるポートで施錠してエンターボタンで返却。手続きが完全オンラインで、引き落としも裏でクレジットカードからという大変便利なシステムです。

以前利用したときには千代田区内だけだった試行が拡大して、2017年1月から東京都内6区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区)のすべてのポートで貸し出し・返却が可能な広域実験期間になっています。30分150円で、それ以降30分毎に100円。この値段で好きなところへ足を運べるのですから、便利極まりないです。特に今回の僕のような思い出の場所巡りなどにはまさに渡りに船。

おまけに、2泊3日の宿泊道具を詰めたカバンが、カゴにピッタリ収まります。

懐かしく皇居周辺を巡ってみたり。城マニアな息子と話をしていると見所が変わって来て、気になるのは江戸城の石垣。

ただの移動ではなく、ジオキャッシングをしながらの移動。以前皇居周辺はおおかた巡っているのですが、今回はその取りこぼし分を。

大きい部分は江戸城外堀の石垣だそうです。ここは完全に八重洲側の新しいビルの谷間で、キャッシュがなければ知ることもなかったところ。そんなものを巡っていたら全然距離が稼げず、上野までいこうとしたのに神田までしか進めませんでした。この日は実家泊です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です