GB250 破損箇所と補修

欠品パーツが多過ぎてバイク屋さんで見積もりが作れないということで、保険会社のアジャスターさんが直接うちへ来て現車確認されました。

保険会社の確認が終わったので手を入れられるところから直し始めます。まずは?マークのようにグンニャリと曲がったブレーキペダルとステップまわり。

ステップホルダごと内側に押し込まれているのですが、サイレンサーを固定しているボルトがスイングアームに接触した痕を発見。

これ。タッチアップすると跡が残るし、このままだと錆びそうだし、悩ましい‥。

ステップホルダの裏側‥きちゃない。

折れるだけでなくひねりまで入っているブレーキペダル、6mm厚のスチール製。これは手強そう。競技用マシンならメガネレンチかけてエイヤーですが、メッキまでかかったこのペダル、新品は手に入らないので中古パーツを購入しようとは思いますが、到着までの間とりあえず使えるようにしてやりたい。

叩くか万力で挟むか、くらいしか思いつかなくてTwitterでどうしたら良いか問いかけてみたら、万力で挟んでモンキースパナで挟んで戻す、という方法もご案内いただきました。とりあえず楽してアルミ板を当て金にバイスで挟んで戻せるだけ戻してみました。

結構戻るもんですね。ひねりの部分もだんだんまっすぐになってきました。

ほとんどまっすぐになってきて、最後のヨレヨレした部分を平らにしようと力をかけていたら、ボクっとした反動があって急にレバーが軽くなりました。はて。

バイスにクラックが‥。こんなところが折れてしまうのか。たかがブレーキペダルの補修の費用、高くつきました。

もうひと息というところだったので、以前使っていた小さいバイスで最後に仕上げ。

ホルダの裏側もほどほどに洗浄して組み戻します。古いバイクの楽しいところは、この構造丸わかりのメカニカルさ。電子制御もなにもない、踏んだ力がロッドでブレーキドラムへ伝わるという超単純な仕組みが面白い。

ふふん、それなりに戻せた。

普通に走る分には問題ないです。見た目にもまあまあな状態。

今回の補修で、ボルトやワッシャーやガスケットを除いて唯一新品パーツが手に入る部品、クラッチレバー。古い方は補修してストックしておきます。

近所のたこ焼き屋さん、3丁目のたこボールさんまで試走してみました。細かい傷は残っていますが、走る分には問題ないようです。とりあえずは良かったけれど、ここからどこまできちんと直していくかな、ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です