センチメンタルジャーニー#2

実家。庭にハーレーが置いてある。僕のNUDAなんか置いたら多分相当な違和感を感じるけれど、このハーレーはなんか、庭とマッチしている。

思い出の地を自転車で巡る1日。サイクルポートと未訪問のキャッシュの関係で、千駄木とかこれまで一回も降りたことのない駅で降りて自転車を借ります。役場などの公共交通機関の空きスペースなどがサイクルポートとして利用されています。

ここではじめて気がついたのですが、よく見ると自転車は一律同じというわけでななくて個性があるんですね。バックミラーがついていたり。

カゴやハンドル形状が違ったり。

シートも様々。自転車そのものも見た目はよく似ていますが細かく仕様が違うものが混ざっています。サービスが最初にはじまった千代田区と江東区登録のモデルは古く、港区や中央区登録のモデルは比較的新しいように見受けられました。

駐輪中でもバッテリー残量の確認ができるので、レンタル前にチェックを忘れずに。

谷中とか自転車がなかったら、そしてジオキャッシュがなかったら奥深くまで入ることなんて普通はないですよね。上野へ向かうまでの道中、谷中の古い町並みを巡ります。

ほんと、お寺だらけ。

根津周辺。この辺は日本画材を扱う得應軒さんに筆を買いに来たりして割と歩いていたあたりなのですが、ちょっと外れたところに千代の富士像とか。全然知りませんでした。

動物園と道を挟んだところにある上野動物園園外倉庫。

東京芸大は入試の看板が掛かっていました。

美大受験、特に芸大を本気で受験した人は、おそらく人生の中でも相当密度の高い変な汗の出る期間を受験に向けて過ごしたのではないかと思います。他律的な縛りではあるのですが、大人になって何かに真剣に取り組むのとはひと味違う、一生の宝になる経験です。

今は美術館があるので、割と気軽に門をくぐれますが、昔の風格のある正門だったころは、それはもう緊張したものです。ちなみに、芸大といったら美校のことしか浮かばなくて、道を挟んだ音校の方はあんまりピンとこない‥。

国立博物館の裏手には、由緒のありそうな建物がたくさん立っています。なかなか歩いて回ることはない側でしたから、今回キャッシュをおいかけて一巡りできてよかった。

東京都美術館といえば、このステンレスボール。いろんな機会にいろんな人と写真を撮りました。

上野に住む彼女との待ち合わせの場所はいつも公園内の花園稲荷神社でした。

だんだん天気が良くなってきて、西郷さんの前では嘘のように晴れました。はじめて彼女と会ったのが30年前のこの場所。こういう変わらない場所が思い出の場所というのは良いんだけれど、この周りは随分オブジェが増えたりして変わってきています。

湯島の飲み屋街のなかに日本画材専門店の喜屋さんがあります。

ムサビの中で売られている日本画の顔料は喜屋さんのものでした。こちらも学生時代よく買い物に来ました。

中央通りを秋葉原へ。電気街とは言えない混沌とした街になっても、総武線のガードがある限り秋葉原らしい風景は変わらない。

秋葉原で一旦自転車を返却して、地下鉄で六本木まで。開館して10年の国立新美術館、行こう行こうと思いながら訪れるとクラクラしてしまう行列だったりでなかなか入館する気になれませんでした。今回は平日なので入館制限もなく、やっと落ち着いて訪れることができました。

「これだけで、草間彌生と分かるというのもすごい」と美術館から出て来たご夫婦が話していました。

でも、なんというか草間彌生の生涯の作品を見ると、もっとドロドロしていたりガサガサしていたりするものがたくさんあるなかで、割とポップで受け入れやすいものだけを彼女の「らしさ」として受け入れているだけのように思う。一般の人に広く周知されて成功した作家さんだと思いますが、生き様じゃなくて表面的なものしか見られていないという感じ。こういう大規模な展覧会を通じて、草間彌生の一面だけじゃなく多様性の強烈さにふれる機会が設けられるというのは大変素晴らしいことです。

展示方法そのものが草間彌生の作品群を利用したひとつの作品化していて、要するに学芸員によるインスタレーション化してました。このエリアは「携帯位電話のカメラで写真撮影可」。いわゆる普通のカメラは使用禁止。オープンで良いですね。

関連商品売り場は水玉グッズを求める人で通り抜けるのも大変な大混雑ぶり。草間彌生さんの楽しみ方、僕はそっちじゃないと思うんだけどなぁ。まぁどうでもいいけど、少なくとも僕はそっちじゃない。

五美大展、ここで開催されているのを知りませんでした。母校の作品を中心に見てまわりました。ここで呟いてもしょうがないのだけど、学生さんたちに言いたいのは、もっと世の中の作品をジャンルを問わずたくさん見なさい、だな。視野の狭さは作品に現れる。

館内、とてもおしゃれです。

晴れていると光の射す方向を意識して作られているのがよく分かる、シンプルに無機的さと有機的さが融合した美しい館内。初めてということもあって、建物そのものを十分楽しみました。

なんでもない宅地をカップルが歩いていますが、その奥にどどーんと六本木ヒルズ。東京だなぁ、と思います。今回いわゆる市井の人の住む宅地内をこれまでになく長い時間をかけてたくさん走りましたが、東京は傾斜地ばかりで平地に住んでいる人は本当に限られています。ましてや庭付きの家に住むなんて本当に限られた人だなぁ、と。住めればいいや、というような思考は長い年月をかけると効率的だけど味気ない無機質なものの考え方につながりかねないので、田舎暮らしというのは悪くないと思います。田舎は田舎で競争心が培われず、実力を絞り出すような生き方が難しいのかもしれませんけれど。

六本木で新しく自転車を借り直してリスタート。

東京タワービューポイントという名前のキャッシュから。東京って新しい見所が次々とたくさんできていますから、もうこの風景はレガシーな東京の風景といえるのでしょう。

でも、素敵な場所に導いてくれてありがとうございます。

おお、目の前をちょうど裁判沙汰になっているマリカーが駆け抜けていった!これ、東京タワーの前ですが、翌日昭和通りでも集団を見ました。

日テレの宮崎駿の大時計。こういうのも知らんかったなぁ。

レンタサイクルの問題点の一つに、どうしても返却は駅近くのポートに集中しがちになるので、夕方はポートの自転車スロットに車体を戻せないポート難民があふれかえることになります。ここ、東京駅最寄りのポート。

さて、この日は上野に投宿して、夜は仕事帰りのトナミゴン君と待ち合わせて飲みました。御徒町の待ち合わせの場所を地名じゃなくて座標で示す仲です。「東京のサラリーマンが週末の仕事帰りに一杯引っ掛ける店」度満点のお店を選んでくれました。僕は東京の会社に電車で通勤するという経験がないからね、ありがたい。

サプライズとして、1000個キャッシュを発見した記念トラッカブルアイテムを用意してくれていました。あ、まだ1000Fに達してないんだよ。あともうちょっと。

店を出て、僕が見つけられずにいる近隣のキャッシュにアテンドしてくれました。「ここ、ここ!」超嬉しそうw

上野オークラ劇場。その昔、廉価に朝まで眠れる場所を確保する方法が限られていたころ、始発電車が動くまでの時間を屋根下で過ごすために何度か利用したことがあります。ここがハッテン場だということを全く知らずに‥。広い劇場の真ん中で寝ていて、ふと目が覚めたらガラガラで他に席はたくさん空いているのになぜか隣におじさんが座ってこちらを見ていた、という感じ。

オークラ劇場の顔出し看板、超嬉しそう。この高さの顔出し穴って、どう扱えばいいの?

不忍池の弁天堂からの上野駅のオーバーパス。できてからしばらく経つんでしょうけれど、初めて渡りますよ。僕の知らない上野の風景。

ああっ!トナミゴン君が初めてキャッシュを見つけたという上野のジャイアントパンダ、駅の外にあるのね!昔は改札の中にあったと思うのですが、知りませんでした。

学生のころは上野のバイク街が大繁盛だった時代ですが、今はもうそんな感じも響いてきませんね。上野駅周辺のいくつかキャッシュを巡りながら、こんなわずかな時間ですが新しい発見がたくさん。いつも使っていた常磐線の線路の真下は空洞になっていて別の路線のホームなんですね。上野駅の利用歴なんて相当長いはずなのに知らなかった‥。

公園口、何回出入りしただろう。それにしても、トナミゴン君、健康だなぁ。仕事して、飲んで、あれだけ歩き回る気力があるのは立派。ジオキャッシングを休まず続けていると、こうい体力は落ちずに済みますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です